ゾゾスーツの計測にすんなり成功する人もなかなか成功できない人もいます。何回も失敗が続きますと心が折れそうになります。
計測に失敗する原因はそれぞれの計測姿勢や環境により異なっています。
このエントリーでは、ゾゾスーツの計測に成功するコツをFAQ(よくある質問)形式で紹介します。
目次
- とにかく計測できないのですが…
- スマホが私の身体を認識しないのですが…
- 私の身体は認識しましたがスマホが「前に」「後ろに」と…
- アプリがすぐに落ちてしまうのですが…
- 12回の撮影は終了したけど結果は計測失敗…
- そもそも誰の部屋でもできるわけではないのでは…
- 明るい暗い離れて認識できないのアナウンスが止まらない…
(ツイッターの画像表示バージョンはこちらのページ)
ブラックフライデー今年のおすすめ【ヒートップする2018年】各社まとめ
連休明けにあがった計測できないというツイートをあわせて見てみましょう。
とにかく計測できないのですが…
とにもかくにも計測できないという声です。
#ZOZOSUIT 全然計測できないよこれ。ちょっと失敗作過ぎると思う
— 音声入力さん (@S8Iu9O72bovHe7X) 2018年5月7日
ZOZOSUIT計測全然うまくできなくて心が折れたなう
— がみっくす🌸🍖🍣🍛🍜超会議 (@xxxgamixxx) 2018年5月7日
ZOZOSUITが計測出来ない・・・ pic.twitter.com/7XbqXz9roD
— きっくん@PCX (@kikkun55) 2018年5月7日
このとにかく計測できないケースについては、どのように計測できないのか、少しづつ問題を絞り込んでいく必要があります。
以下の計測失敗ケースはその具体的な質問内容になります。
スマホが私の身体を認識しないのですが…
スマホが「あなたの位置を認識できません」と音声案内し続けるケースです。
ゾゾスーツ届いたけど永遠とあなたの位置が確認できませんとスマホには煽られる罰ゲーム
— よし (@yo_bb) 2018年5月7日
zozosuit認識しなくて中止
— うりぅ (@uriuriuriu) 2018年5月7日
ZOZOスーツ届いたからやってみようと思ったはいいもののまじで私の位置を確認してもらえずどうしていいんだかわからなくてとりあえず風呂はいるわ
— ハク (@hakmariko) 2018年5月7日
30分ほど試行錯誤したが、僕の立ち位置をずっと認識しないので気力が途切れたのてまた休みにでもやろう。何よりはやくデニムが欲しいんだな。 #ZOZOSUIT
— 真部 大河 (@taiga_manabe_) 2018年5月7日
クソダサzozoスーツ届いたから早速試してみたけど、やれ「スマホを垂直に設置しろ」だの「スマホから2m離れろ」だの指示出してくるけど全然認識されず全然測定始まらないから止めた pic.twitter.com/hUzOK9MH80
— 葉月はつみ (@leaf__moon) 2018年5月7日
ZOZOスーツ、計測できなかった。カメラの前に立っても私の姿さえ認識してもらえず……なにこれ…
— タコリーナ (@LINAtaro_o) 2018年5月7日
ZOZOスーツ全然使えねぇ!(全く位置を確認してくれない。)一人暮らしの狭い部屋じゃ2mも離れられないよ~。
— 男色男爵 (@homosexualbaron) 2018年5月6日
文句言いながらもZOZOSUIT着込んで計測を開始するも30分ほど「あなたの位置が確認できません」と延々と言われ続けて挫折した。
— fkm (@H_Fukuma) 2018年5月8日
ZOZOスーツ届いたのでウキウキ計測…延々とあなたの位置が確認できません言われて挫折
— ごっちん (@gooochimmmm) 2018年5月8日
スマホが身体を認識しないという問題が多いんですね。
場所によってはなかなか認識してくれないようです。私も最初は窓ガラスをバックにやってみましたがダメでした。何も置いてない廊下に移動してようやく認識してくれました。
身体を認識してくれないしてくれない時のコツは、いろいろと場所を試してみることです。できるだけ明るい場所で、背景がごちゃごちゃしていない単一の壁のような背景がいいみたいです。
また、スマホカメラの認識性能が弱い場合もありますので、その場合は、カメラの映像調整が済むまで、同じ場所で少し待ってみたらできたというケースもありました。
私の身体は認識しましたがスマホが「前に」「後ろに」と…
このケースは、スマホが身体を認識したあとの問題です。「前に…」「後ろに…」とスマホの音声案内が鳴り続け、なかなか撮影位置がしないケースです。
ZOZOスーツ全然計測できません。
— KUTA (@2trong) 2018年5月7日
2メートル離れても認識できず、1メートル近づくと「もう少し離れてください」と言われたので、足の半分の長さだけ下がったら「認識できません」と言われました。これを100回ほど繰り返しました。fuck!
後日リベンジします。
ZOZOスーツに「前にいけ」「後ろにいけ」「認識できない」と言われ続け1時間が経過しました。いちアプリケーションにいいように使われております。今年30歳です。
— みくりや(漢字難) (@mequriya) 2018年5月7日
ZOZOスーツ、計測が全然できなくて諦めた。。。前へ、後ろへ、って何度移動しても読み取ってくれない。。。
— Takashi Miyashita (@takathy) 2018年5月8日
奥さんがzozosuitで測定始めたんだけど、カメラからの位置が難しいらしくて怒り狂いながらくねくね踊ってる
— 前田 卓俊 (@TakatoshiMaeda) 2018年5月8日
このケースは、大きく動かずにかなり微妙に動くことで対応できるのではないかと思います。数センチぐらいの感じで少しずつ動くんですね。そうしますとスマホはいらついたように「前に」「前に」と音声で指示を出しますが、それでもスマホの指示をじらすように少しずつちょこちょこと動くことで位置が決まります。
アプリがすぐに落ちてしまうのですが…
スマホが熱くなってすぐに落ちてしまう問題です。計測に失敗し続けると、スマホが焼き栗のように熱くなっていますので気をつけましょう。
#ZOZOSUIT 計測めっちゃ落ちるツラい
— Ohki Yuta 💆🏻♂️ (@ooooyyyy) 2018年5月7日
ゾゾスーツ来たけどUXやばい。アプリ落ちるし、そもそもスマホ設置する場所が無ければ使えない……。がんばって最後までやってみよう。。
— ybs (@willmonia) 2018年5月7日
#ZOZOSUIT 計測失敗するか、計測後アプリが落ちて計測結果が残らず再計測しなければならなくなる。アプリ落ちるのはどうしようもないから諦めるしかないのか…。下半身太りで合うボトムスがなく悩んでいたので、ピッタリサイズのジーンズ、夢でした。
— hapim (@hapim) 2018年5月4日
zozoスーツ届いて嬉しくて測ろうとしたんですが、アプリが落ちて計測完了まで辿り着かなかった。1時間かけて、3台機種試したけど…ちなみに全部アンドロイド(T_T)
— 山下 将大 (@masahirorb) 2018年5月8日
最初の確認として、まず同時に立ち上げているスマホアプリを終了させます。メモリを計測アプリに空けるわけですね。
次に、スマホの機種の問題です。
このケースは、スマホの機種に比べてアプリが重いと思うんですね。
ゾゾ公式では、対応機種を発表していますが、その対応機種の低スペック側では難しいのかもしれません。
ゾゾが発表している対応端末は、【iOS】iPhone6 iPhoneSE 以降、【Android】GalaxyS7、S8;XperiaXZ、X Performanceです。(出典:http://zozo.jp/_help/default.html?cid=44)
私はジョブズのデザインであるiPhone5s を使い続けていますが、このあたりにも原因があるのかなと考えています。一応対応していると書いていますが、最新機種とは、カメラの精度が違いますので、白いマークの中にある黒い点を読み切れていない可能性があります。(追記:アイフォン5sでも撮影に成功しましたが、現在は対応機種から外れています。)
裏技的には、スマホではできなかったけれど、iPadでは計測に成功したという情報もあります。
とりあえず、スマホを冷蔵庫で冷やしながら計測を続けていますが、これについてはおすすめできない手法になります。
また、失敗が続くと、アプリそのものが計測に進めないという問題が発生しますが、これについては検証中です。(現在、アプリがアップデートされてかなり改善された感じです。)
(追記)今年は猛暑のために、スマホの発熱でアプリが落ちやすくなっています。
スマホの発熱対策についての記事です。
12回の撮影は終了したけど結果は計測失敗…
これは、12回の撮影を終了し、計測結果を見てくださいとウキウキしてスマホ画面をのぞくと「計測に失敗しました」と書いてあるケースです。これが何回も続くと、心が折れます。
zozosuit5回計測失敗。。。
— #本 七□‡ (@hirokideath_bot) 2018年5月4日
失敗する理由教えてくれないから、これ以上つづけるのツラい。
ZOZO SUITの計測が失敗続きです!
— ROM専(村井) (@readonly2525) 2018年5月7日
光量の問題なのか、部屋が狭いのが問題なのか。。。
zozoスーツ届いたんだけど、計測できない😇😇😇
— mura24 (@mura24) 2018年5月7日
- iPhone X
- 部屋の照度
らへん…?
エラー時の音声フィードバックだけだと何が原因かわからないいい pic.twitter.com/4pu09OJGXg
ZOZOスーツ、度重なる計測失敗により挫折。はやくお買い物したいのに
— goldfish (@noh_kan) 2018年5月2日
5回zozoスーツ計測したけど全部失敗した
— わみ (@wamisnet) 2018年5月8日
統計的には、5回ほど失敗すると、あきらめるか、計測術を研究しはじめるかという傾向があるようです。
この計測失敗にも段階があります。
計測失敗の3段階
12回撮影後の計測エラーでは、このような画面がでます。
計測失敗です。撮影データの品質が悪かったために、解析段階まで進めなかったものと思われます。
何回も繰り返すと心が折れそうになります。
しかし、この画面をクリアして、解析段階に進んでもさらに次の計測エラーがあります。
登録失敗です。このあたりで、ぼきっと心がへし折れます。
「ZOZOSUIT」届いてたから嬉々として試してみた。着ると少し息苦しいくらいで、計測は割と時間がかかる。3回連続計測失敗して、しかも何が問題なのか調べても分からなかったから「もう無理…」つって心折れた pic.twitter.com/fy8LGLEiHy
— Daiki Hayakawa (@dai_nuko) 2018年5月7日
まだあります。
通信失敗です。このあたりで悶絶します。
このケースについてはスマホをLTE回線でつないでおくのが良さそうですね。このようにゾゾアプリでは様々な失敗パターンが用意されています。
失敗するたびにやり直しなので、だんだんと心が折れていきますが、このあたりの手順を指摘する声もあります。
早速図ろうとしたけど最後でシステムエラーで落ちてしまう。混み合ってるのか初期だからバグが多いのか。
— World Wide Watanabe (@Tak0002) 2018年5月8日
けど一回測るのに10分ぐらいかかって最後でエラーになってやり直しは、かなりUX的にダメだと思った。
途中までのデータをクライアントに保存しておいて再送信できるようにしてほしい#ZOZOSUIT
12回の撮影に成功した場合は、そのデータを残しておいてほしいというものです。
説明から全部やり直しなので、計測にたどりつくまでにスマホが熱くなってしまうという問題もあります。
ただ、かなりいい段階まできていることは間違いないと思いますので、もう少しがんばれば成功するのではないかと思います。
こうした撮影終了後のエラーについては、オリンピックの出場選手のように技の完成度を高める必要があるのではないかと思います。
真偽は不明ですが、現在、ネット上でこのような技が語られています。
黒い下敷きの上で回れ
お届けセットに黒い厚紙が入っていたと思いますが、あの黒い厚紙の上で、360度回転するという技です。つまり、あの厚紙をまたぐことで、肩幅が固定されるというんですね。目安にするわけですね。
(→ 黒い厚紙の上で回らなくても計測に成功しましたが、回転の中心がずれないように気をつけました。)
1m程度で認識した場合は置台を低くしろ
2メートル離れずに、1メートル程度で身体を認識するケースがあるという情報もありますが、その場合は置台を低くしないと身体全体が入らないという技です。
この技はスマホカメラが低スペックの場合に、カメラに近寄ることでマーカーを撮影した画像の画素数があがりますので、裏技ともいえるコツですね。
(→ 個人的に計測に成功した時の距離は、1メートル70センチでした。身長的にもこのぐらいで、使用したスマホは5年前のアイフォン5Sです。)
そもそも誰の部屋でもできるわけではないのでは…
計測環境についての知見になります。
・・・マーカーがこのタイプで、狭い自宅で撮影したらたしかに高確率で測定失敗する希ガス。 / “ZOZOSUITのガチ体験レビュー / ZOZOスーツの計測は簡単ではなかった【計測失敗】 - 代替的大陸” https://t.co/vzB0Rcrbg5
— b0tt0mzl1fe (@b0tt0mzl1fe) 2018年5月7日
そもそも高確率で失敗するという指摘ですね。
ZOZOSUIT付属のスマフォスタンド()。一人暮らしの家にそんな70cmの高さの都合いい台があるとお思いか。 pic.twitter.com/JV8aaJPBxU
— 383 (@saya3633) 2018年5月7日
ほとんどの人は、自宅で計測しますので、まずスペースをつくりだしたり、台を用意したりします。私も、あっちこっちと色々な場所で計測して、家具を動かしたりして、部屋のなかがたいへんなことになりはじめています。
しかし、かなりコツも蓄積されていますので、累積し続ける失敗者の中からもそろそろ成功者が続出するのではないかと考えてます。
明るい暗い離れて認識できないのアナウンスが止まらない…
初期は、部屋が明るすぎる暗すぎるのスマホのアナウンスは確認されませんでしたが、アプリのアップデートで追加されたような感じです。
ZOZOスーツ全然測れなくてイライラする。部屋が暗いだの明るすぎるだのめちゃくちゃな事言ってんじゃねーよほんとゴミ
— さくらこ (@syun_saki) 2018年6月12日
#ZOZOスーツ
— まりちゃん! (@mari2chan) 2018年6月17日
むり。うちの明るい白熱灯で撮影できない。暗い、離れて、読み取れないの繰り返し。もう無理。飽きた。
この明るい暗いに、近くに離れて、読み取れない、スマホが正しくセットされてませんがループしますと、かなり難易度の高い状態のようです。
ここは落ち着いて、再度、スマホが対応機種か調べてみましょう。
あとは、1日で成功しようと思いますとけっこうストレスがたまりますので、日をおいて、計測条件を変えて何度かチャレンジしてみるのもおすすめです。
(追記1)計測に成功した3つのポイント
ついに個人的にも計測に成功しましたので、成功したケースのポイントをこちらの記事で紹介しています。
ZOZOアプリを最新のものにするというのがポイントのひとつです。アプリがアップデートされてから計測できないというネットの声はかなり減ったように感じます。
(現在のアプリは7月3日更新のバージョン6.3.0です。)
ZOZOスーツの計測に成功しますと、ネットでぴったりの服をゲットしたり、ダイエットにZOZOスーツを活用したりなど、スタイル一新のいろいろな道が開けています。
(追記2)一番下のマーカーはくるぶしに
日経MJやネットで届いたZOZOジーンズの丈が短いという事例が報告されました。
原因としては、一番下のマーカーがくるぶしにあっていなかったことが考えられます。そのポイントについて書いた記事です。これは最終段階のチェックポイントになります。
現在のZOZOオリジナルは、Tシャツとジーンズのみになりますので、腕の長さは問題になりませんが、シャツなどが販売されますと、くるぶしと同様のチェックが必要になるものと思われます。
(追記3)夜間でも狭いスペースで計測は可能
個人的には、明るい昼間に計測しましたが、夜間の計測にも成功しました。かなり狭いスペースでも計測できました。
環境条件によってデータは変わると思いますが、計測に成功した時の状況や条件の参考例です。
(ツイッターの画像表示バージョンはこちらのページ)
スポンサーリンク
関連記事
定番関連記事
ユニクロとGUの今週のチラシ | 新作注目ポイント | お買い得品と新作情報
ユニクロと無印良品の透けない白Tシャツ徹底比較 【2018年最新版】
リーバイス501のジャストレングスを入手する方法 / ジャストサイズのユーズドも紹介
スポンサーリンク