政府がマイナンバーカード保持者に最大2万円分のマイナポイントを付与する方針を出しています。
最大2万円分のマイナポイントをもらうためには、いずれかのキャッシュレスに申しこむ必要がありますが、どこのキャッシュレスに申し込む? といった話題で、これまでのネットの反応を参考にしてみたいと思います。(※すでに終了した内容も含まれています。)
目次
マイナポイントの準備
マイナポイントどこにするかな?
マイナンバーカードの引き換え案内が届いたー!
— nariu (@a08FbWUIuWBswlv) August 8, 2020
申込から2か月半かかりました😅
マイナポイントどこにするかな?! pic.twitter.com/xpbZbYit1v
マイナポイント 明後日から申込開始
マイナポイントどこに申し込もうかな 明後日から申込開始だよな
— KUMA (@kumachan_2008) June 29, 2020
マイナポイントどこでやればお得なのだろうか
マイナンバーカード、11月月初に申込申請して、今日やっと受け取りできた。受取り場所への予約も修羅すぎたので取得のハードルがあまりにも高すぎた😂
— ちちお (@chachao3333) January 16, 2021
マイナポイントどこでやればお得なのだろうか_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/oEQ7d4JFhA
マイナンバーカードをつくる方法
マイナポイントを申込むには、まずマイナンバーカードを申込む必要があります。
マイナンバーカードの作成方法は、こちらの記事で紹介されています。
マイナポイントをどこに申し込むか?
マイナポイント WAON狙ってる人
【急ぎ】
— 無印お姉さん|あやのすけ インスタ2.5万人🐰💕 (@ayanosuke_kakei) March 28, 2021
マイナポイントどこに紐付けた?
WAON狙ってる人!
申込は3/31までだよー!!!
マイナポイントって?(WAONの場合)
・マイナポイント申込
・2万円チャージ ここまで3/31申込
・4/28に7,000WAON付与
・ダウンロード
2万円が2.7万円になるよ!
▼詳しくはhttps://t.co/zX4AlupIM5 pic.twitter.com/Hsu2zeKsKv
WAONにすると、イオンモールで使えるという感じですね。
マイラーなのでエポスは確定
マイナポイントどこで申込しようか迷う。マイラーなので1つはエポスは確定として子供の分をどうするか。d払いはdカードJALマイルないしジェットスターなのでANAなら楽天かな。 pic.twitter.com/Xvr2JRNoBS
— K.Takahama (@Ktakahama0607) August 5, 2020
もらったマイナポイントをマイルに交換できるという視点ですね。
ただ、換算レートは通常よりも低い感じです。
-
(Suica→)JRE POINTの通常ポイントがJALカードSuicaを持っていて、ショッピグマイルプレミアムに入っているとJALマイルに交換可能
-
nanaco、(楽天ペイ、楽天カード→)楽天ポイントの通常ポイント、(エポスカード→)エポスポイントがANAマイルに交換可能
-
(d払い→)dポイントの通常ポイントがJALに交換可能
-
(オリコカード→)オリコポイント、(東急のTOPロゴカード→)TOKYU POINTのがANAとJALの両方
どこのキャッシュレスと結びつけるか
お仕事お疲れ様です!
— ゲン@副業サラリーマン (@Gen_Pengorooooo) June 30, 2020
明日からマイナポイント
の申込がスタート😎
どこのキャッシュレスと結びつけるか
迷い中🤔
是非、オススメのやつあったら教えてください笑
Suicaはグッズがもらえた
やらなきゃ、やらなきゃと思っていた #マイナポイント 交換、どこがお得か考えるのはさもしいし面倒なので、JRのSuicaと紐付いているJRE-POINTで交換申込みをしました。申込書を駅の改札で見せるとグッズがもらえるとのアナウンスを偶然聞いたので貰ってきました。 pic.twitter.com/qlWFK4FCeg
— Fviajante1973 (@Fviajante1973) March 19, 2021
今もグッズがもらえるかは不明です。
イオンかドコモかSuicaくらいかな
未だにマイナポイントの申込どこにしようか迷ってる。イオンかドコモか。他はまあSuicaくらいかな。
— 或る兼業投資家(A salaryman investor@stm,jpn) (@a_slrymn_invstr) September 3, 2020
スーパーに携帯に交通と、よく利用されるところも人気みたいです。
Mastercardで使えるauPAY
そいやマイナポイントの申込してないな。どこでも同じ感はあるけどMastercardで使えるauPAYがいいかなぁ。
— ひかる (@norisu1984) July 13, 2020
マスターカード利用者はau PAYが選択肢のひとつですね。
KYASHとLINE Payのどちらにするか迷ってます
#マイナポイント の申込が始まりましたねー。
— マメ@🌶💹💰5G (@mkc90dollar) July 1, 2020
自分はKYASHとLINE Payのどちらにするか迷ってますが、皆さんはどこにする予定ですかー??
各社の独自特典も考慮して申込み
「マイナポイント」の予約が取りあえず完了した。マイナポイントをもらう決済サービスをどこにするかはギリギリになってから独自特典も考慮して申込するつもり。 pic.twitter.com/BqnrALqdZV
— しのし (@shinoshi_tw) July 29, 2020
各社は上乗せポイントを出していましたので、その内容も考慮して決めるという感じですね。
ただ、現在12月末までのマイナポイントは、今年の4月末までにつくった方が対象となっています。
現在の方針の3万円分は、これからです。
マイナポイントの上乗せポイントランキング
こちらの記事で、今年の4月末までにつくった方が対象となる各社の上乗せポイントランキングが紹介されています。
マイナポイント 申込の豆知識
Suica等のIC電子マネーも対象
【雑報/予告】先日、9月から始まる「マイナポイント」の予約申込をしてきました。
— 剃髪・愛の会❤橋本剃云/坊主女子・男子 応援中[総選挙につき荒れています] (@LoveTonsure) July 9, 2020
●誤解⓪
❌いつどこで何を買ったのか、すべての情報が政府に筒抜けになる
⭕️情報を持っているのは各店舗と決済事業者のみ
●誤解①
❌クレジットカードとスマホ決済だけが対象
⭕️Suica等のIC電子マネーも対象
[続] pic.twitter.com/c5WcrrzweM
マイナポイントは、クレジットカードやスマホ決済だけでなく、Suica等のIC電子マネーも対象になります。
関連記事
スポンサーリンク